top of page
shutterstock_1448137991_edited.jpg
maru2
maru1
maru2
maru6

多様性を当たり前のものとして認識できる環境を作りたい

遊び、学び、つながる。

maru7
maru5
よCATALOG PAGE_edited.png
maru6

SQ(精神的知能)とIQ(知能指数)を育成する

教育型カードゲーム SQIQ(スクイク)

maru7
maru6
maru4
EQAO教育グループ (6)_edited.jpg

SQIQ(スクイク)

EQAO教育グループ (5)_edited.jpg

現役上智生、ICU生、慶應生が仕掛ける

ゲームで出会う‘本物の世界’

遊び、学び、つながる。

maru1
maru7
「学びは面白い。」 「学びは楽しい。」 だから続く.png
maru3
maru2
maru6

えっ…
そんな人もいるんだ…

えっ!?
そうだったの?
ずっと違うと思ってた!

初めて知った!

面白い!

もっと知りたい!
なんでそうなの?

EQAO教育グループ (1)_edited.png
EQAO教育グループ (2)_edited_edited.png
EQAO教育グループ (2)_edited_edited.png

「学びは面白い。」
「学びは楽しい。」
​だから続く

EQAO教育グループ.png
maru4
maru5

本製品は、学びを楽しく、興味を持って取り組めるように

設計された教育型カードゲームです。

maru6
shutterstock_2231841521.jpg
EQAO教育グループ (9)_edited.png
maru2

幼稚園生から小学生を主なターゲットとし、ルールや遊び方を調整することで、中学生・高校生にも対応できる仕組みとなっています。

 

また、学校現場・保育施設・英会話教室・家庭など、プレイヤーの構成や目的に応じて遊び方を変えられることを特徴としています。

maru7
maru6

RULE

SQIQのルール

EQAO教育グループ (7)_edited.png
EQAO教育グループ (8)_edited.png

SQIQ 第一弾

Trivia Passport

カードの種類

EQAO教育グループ_edited.jpg
EQAO教育グループ (8)_edited.jpg
EQAO教育グループ (8)_edited.jpg
EQAO教育グループ (8)_edited.jpg

国旗国名カード

Trivia1

Trivia2

Trivia  Passportの魅力

1.神経衰弱が3枚構成であること

①Triviaを全ての国に2つ用いることで、該当国に対する偏った視点を避け、様々な視点から考えることができる

②知育玩具として暗記力を養う

2.視覚から知的好奇心を育むことができること

EX) ケニア

国旗国名カード

 【表】ケニア🇰🇪

 【裏】ケニアの国旗🇰🇪

 

Trivia1(勝手に思われていること)

 【表】

・首都ナイロビは、 ライオンやゾウなどのBIG5が見られるサファリと、高層ビルやショッピングモールが共存する、まさに自然と都市が融合した街です

・ケニア🇰🇪

 

Trivia2(本当のケニア)

【表】

・ケニアの人たちの60%以上は25才以下、平均年齢は19才(世界平均30才)

【裏】

・ケニア🇰🇪

EQAO教育グループ (3)_edited_edited.jpg
EQAO教育グループ (8)_edited.jpg
EQAO教育グループ (4)_edited.jpg
EQAO教育グループ (8)_edited.jpg

EX) アメリカ

国旗国名カード

 【表】アメリカ🇺🇸

 【裏】アメリカの国旗🇺🇸

 

Trivia1(勝手に思われていること)

 【表】

・国民の40%は銃を保有

 【裏】

・アメリカ🇺🇸

 

Trivia2(ほんとうのアメリカ)

 【表】

自由の女神はフランスからの贈り物⁈

 【裏】

・アメリカ🇺🇸

america.jpg
EQAO教育グループ (8)_edited.jpg
EQAO教育グループ (4)_edited_edited.jpg
EQAO教育グループ (8)_edited.jpg
shutterstock_2201623155.jpg

各種お問い合わせ

商品一覧

MESSAGE

メッセージ

EQAO教育グループ (7)_edited.png
EQAO教育グループ (8)_edited.png

在日コリアンとして「キン・キョンジ」という名前で日本で育ちながら、日本の素晴らしい文化の可能性と偏見という現実を目の当たりにしてきた私は、偏見という解決困難な課題にアプローチしていきたいと強く感じていました。

 

大学1,2年次のインターン活動を通じて地域間や個人間での情報格差を実感し、結果として「知らない」という状態が生まれることが分かりました。

 

この無知や無関心、無意識が根拠のないイメージを形成し、偏見が社会問題へと繋がるということを防ぐべく、このカードゲームを通じて多様性を当たり前のものとして認識できる環境を作りたいと思います。

image_edited_edited.png

運営団体

株式会社EQAO教育グループ

Al<HUMANそうあってほしい、そうあるべきだと弊社は考えます。AIを否定するのではなく、AIの進歩に応じて我々人間も成長しなければならないということです。

だからこそ、弊社は数育にこだわる。

VOICES

購入者様の声

EQAO教育グループ (7)_edited.png
EQAO教育グループ (8)_edited.png
239.png

子どもにさまざまな国や文化を知ってもらい、暗記力を鍛えたいと思い、このゲームを試してみました。

実際にやってみると、子どもが興味・関心を持ちながら知的好奇心を刺激される工夫が多く、とても面白いゲームだと感じました。

また、大人でも知らない情報を、子どもが自然に知識として吸収していく様子に驚きました。

​保護者

学校では教えてくれないことを、ゲームをしながら楽しく学べたよ!お友達とも一緒にゲームをして、驚きだったり、すごい発見があって、とってもハマっちゃった!

子供(小学2年生)

245.png
笑顔の男性

「大学生が作った商品」という点で、良い意味でその想像を超える素晴らしさを感じました。

特に、ゲーム自体が子どもの目線で作られており、クリエイティブでとても面白いと感じました。

さらに、楽しむことだけでなく、子どもが次々と学校や幼稚園では触れることができないであろう新しい知識を楽しく身につけていく様子を見て、その成長に喜びを感じます。​

保護者

NEWS

お知らせ

EQAO教育グループ (8)_edited.png
EQAO教育グループ (7)_edited.png

子どもの想像力を伸ばす知育玩具の選び方と活用法

▶︎ 1. 子どもの想像力を育む「知育玩具」とは? 1.1 知育玩具の定義と役割 知育玩具とは、単なる遊び道具ではなく 「遊びを通して子どもの成長をサポートする」ことを目的に作られた玩具のこと です。積み木やパズル、カードゲームなど種類はさまざまですが、共通するのは「考える...

子どもの非認知能力を伸ばす知育玩具とは?遊びで育つ力を解説

▶︎ 1. 子どもの非認知能力とは?いま注目される理由 1.1 非認知能力とは?IQとの違い 最近、 「非認知能力」という言葉を耳にする機会が増えてきました 。 子育て中の方や教育現場に関わる方なら、なんとなく聞いたことがあるかもしれませんね。 非認知能力とは、...

学びながら遊べる!小学生向け知育カードゲームの魅力

▶︎ 1. 小学生向けの知育カードゲームとは 1.1 知育カードゲームの役割と効果 知育カードゲームは、単なる遊び道具としての役割を超えて、 子どもの成長に大きな影響を与える教育的ツール です。特に小学生の時期は、 基礎的な学力を身につける...

TIK TOK

Tik Tok配信中!

EQAO教育グループ (8)_edited.png
EQAO教育グループ (7)_edited.png

子育てについて発信中!ぜひチェックしてね!

bottom of page